zdravilo proti povišani telesni temperaturi

つらい症状が出る前に備える
風邪の季節ですね。熱やのどの痛み、咳(せき)など風邪の症状にお困りの方も多いのではないでしょうか?
日を追うごとに寒さが増し、インフルエンザも流行しつつあります。今年は新型コロナウイルスもあり、同時流行という事態を想定した一人一人の感染予防対策が大切です。
新型コロナウイルス、インフルエンザの予防策としてワクチン接種が挙げられます。
ワクチン接種後、多くの人に発熱、頭痛、倦怠感などの全身性副反応が起こります。新型コロナウイルスワクチンに関わらず、ワクチン接種後は副反応が心配ですね。
ワクチンを接種すると体はウイルスに対する免疫を獲得するために戦います。この戦いの過程で副反応が起こると考えられています。特に発熱は、ワクチン接種後多くの方に見られる副反応でが、数日で軽快します。
どう備える?どう選ぶ?
症状がつらいときは解熱鎮痛剤が使用できますが、アスピリン、ロキソプロフェンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)ではなく、抗炎症作用の少ないアセトアミノフェン(カロナールやタイレノール)を服用した方が良いという考えもあるようです。妊娠時においては発熱や頭痛等の副反応に対して、アセトアミノフェンが推奨されています。また、子どものインフルエンザの解熱に使用する場合は、有効成分がアセトアミノフェンのみの製品を使うようにしましょう。
おすすめの解熱鎮痛剤
マロニエ.comでは解熱鎮痛剤も取り扱いがございます。
ワクチン接種後の副反応、つらい感染症の症状緩和に常備しておかれませんか?
アセトアミノフェン製剤
アセトアミノフェンは、主に脳にある「体温調節中枢」に作用するお薬であり、胃の粘膜を保護する物質であるプロスタグランジンの分泌を妨げないため、胃腸への影響が少ないことも特徴の一つです。また、眠気を催すことのない成分です。

アセトアミノフェン製剤
タイレノールA 10錠

アセトアミノフェン製剤
タイレノールA 10錠

アセトアミノフェン製剤
タイレノールA 20錠
ロキソプロフェン製剤
解熱鎮痛成分「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が、痛みの原因物質(プロスタグランジン)をすばやく抑え、すぐれた解熱鎮痛効果を発揮します。「ロキソプロフェンナトリウム水和物」は血中への移行が早く、速やかな効果発現が期待できます。さらに、痛みの原因物質の産生を抑制することで、すぐれた鎮痛効果を発揮します。

ロキソニンS 12錠

ロキソニンSクイック 12錠
厚生労働省のQ&A
厚生労働省は新型コロナウイルスのワクチン接種後に発熱などの副反応が出た場合に服用できる解熱鎮痛薬の成分について示しています。
アセトアミノフェンを成分とするOTC医薬品の一部に品薄が生じたことを受けて、厚生労働省新型コロナワクチン特設サイトのQ&Aを改定した形になります。
ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬(※)で対応いただくことも考えられますが、特に下記のような場合は、主治医や薬剤師にご相談ください。
- 他のお薬を内服している場合や、妊娠中、授乳中、ご高齢、胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下など病気治療中の場合(飲める薬が限られていることがあります。)
- 薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある場合
- 激しい痛みや高熱など、症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
- ワクチン接種後としては典型的でない症状がみられる場合(ワクチン接種後に起こりやすい症状や起こりにくい症状については、こちらをご覧ください。)
なお、ワクチンを受けた後、症状が出る前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては、現在のところ推奨されていません。
(※)市販されている解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などがあり、ワクチン接種後の発熱や痛みなどにご使用いただけます。(アセトアミノフェンは、低年齢の方や妊娠中・授乳中の方でもご使用いただけますが、製品毎に対象年齢などが異なりますので、対象をご確認のうえ、ご使用ください。)
引用元:新型コロナワクチンのQ&A(厚生労働省)